石清水八幡宮について
ご祈祷・授与品
祭典行事
八幡宮の文化財
御本殿釣灯籠奉納のご案内
石清水八幡宮にまつわる話
ご祈祷願意一覧およびご祈祷料
授与品のご案内
御朱印のご案内
神前結婚式
祭典カレンダー
交通アクセス
よくあるご質問
お問い合わせ
令和5年1月15日祭典行事2/1 湯立神事のご案内
毎年2月1日の正午より斎行される春を呼ぶ節分行事で、男山中腹に涌き出る霊泉「石清水」から汲み上げた御神水を大釜で沸かして御神前に献上します。また、神楽女が笹の葉で釜の熱湯を四方に激しく振り撒き、その熱湯を浴びることにより、厄除・無病息災・五穀豊穣を願う伝統行事であり、多くの参拝者で賑わいます。
※令和5年は2月3日(節分)の湯立神事はございません
最後には、笹の葉をご参列の皆様にお分けしています。