- ご祈祷・授与品
- 授与品のご案内
おふだ・お守り授与所にて授与しております
八幡大神様の御神徳に依る「おふだ」や「お守り」など授与品の一部をご紹介します。
八幡御神矢・八幡御神弓
-
八幡御神矢
八幡大神様の災いを祓い除ける矢の故事にあやかった、矢の形をしたお札。
厄除開運・家内安全・必勝・社運隆昌・商売繁盛 長さ70.5cm 3,000円
-
特別厄除御神矢
七色の房を厄年の方の為に特別に調整した
厄除けの御神矢。
厄除開運 長さ70.5cm 5,000円
-
八幡御神弓
八幡大神様の災いを祓い除ける弓矢八幡の故事にあやかった、
弓の形をしたお札。
厄除開運・家内安全・必勝・社運隆昌・商売繁盛
長さ76cm 7,000円
-
専用御弓矢置台
御神矢と御神弓を祀る際の御弓矢置台。
2,000円
-
神矢奉斎具
御神矢を祀る際の固定具。
200円
おふだ
-
紙大麻
神棚が無い方用、八幡様の御神威がこもったお札。
家内安全を始めとする全般の御神徳
縦23.0cm×横7.5cm 1,500円
-
板大麻
神棚に祀る、八幡様の御神威がこもったお札。
家内安全を始めとする全般の御神徳
縦18.4cm×横6.0cm×厚さ0.7cm 1,500円
-
筥札
神棚に祀る、八幡様の御神威がこもったお札。
家内安全を始めとする全般の御神徳
縦18.0cm×横5.7cm×厚さ2.5cm 2,000円
-
大木札
八幡様の御神威がこもったお札。
家内安全を始めとする全般の御神徳
縦39.3cm×横9.8cm×厚さ3.1cm 5,000円
-
商売繁盛紙大麻
神棚が無い方用、八幡様の御神威がこもったお札。
商売繁盛・社運隆昌
縦23.0cm×横7.5cm 1,500円
-
商売繁盛板大麻
神棚に祀る、八幡様の御神威がこもったお札。
商売繁盛・社運隆昌
縦21.1cm×横6.0cm×厚さ1.0cm 2,000円
-
商売繁盛大木札
八幡様の御神威がこもったお札。
商売繁盛・社運隆昌
縦40.0cm×横9.7cm×厚さ1.0cm 5,000円
-
厨札(台所のおふだ)
台所に祀る災厄除けのお札。
縦20.7cm×横11.5cm 1,500円
-
方除神札
九星方位表による八方塞がり、凶方位にあたる
人のためのお札。
八方除け・方除け 縦20.0cm×横8.0cm
1,500円
-
高良社札
八幡地域の氏神、摂社高良神社のお札。
縦20.0cm×横6.6cm 1,500円
-
狩尾社札
橋本地域の氏神、摂社狩尾神社のお札。
縦26.0cm×横9.7cm 1,500円
-
選挙必勝札(小)
選挙必勝の御神威が込められたお札。
縦91.3cm×9.0cm×厚さ3.2cm
70,000円(ご祈祷料含む)
-
選挙必勝札(大)
選挙必勝の御神威が込められたお札。
縦122cm×横30.7cm×厚さ3.2cm
100,000円(ご祈祷料含む)
-
神宮大麻(伊勢神宮のおふだ)
神宮の御神札。
家内安全を始めとする全般の御神徳
縦24.4cm×横6.7cm 1,000円
厄除開運
-
厄除開運袋守
厄除開運の袋守
1,000円
-
七色守
七色の糸で調整した厄除のお守。
昔から七色の物を身に着けると厄除
になると言われています。
1,000円
-
金矢守
ストラップ型の厄除守。
石清水八幡宮の象徴ともいえる御神矢を
調整して付けております。
1,000円
-
三鈴守
古来より鈴は、人の心を和ませて悪霊を祓う
とされており、御祭神の三柱にちなみ3つの
鈴を調整しております。
1,000円
-
七色石御守
七色の天然石を調整した腕に付けるお守。
5,000円
-
七府來福船
福を招く縁起物。
3,000円
-
厄除火箸
3,000円
-
祓串
500円
-
割符
1,000円
家内安全・心身健康・
心願成就・開運招福
-
特別錦守
1,000円
-
心身健康守(大)
1,000円
-
心身健康守(小)
1,000円
-
五色ひょうたん守
1,000円
-
延命ひょうたん守
1,000円
-
心願小守
1,000円
-
むすび守
1,000円
-
かぐや姫守
1,000円
-
金わらじ守
1,000円
-
十二支干支守
1,000円
-
幸せ守
1,000円
商売繁盛・仕事・金運
-
商売繁盛守
1,000円
-
仕事守
1,000円
-
金運守
1,000円
必勝・合格・学業
-
必勝守
1,000円
-
勝駒守
1,000円
-
合格守
1,000円
-
必勝鉛筆
500円
-
エジソン合格祈願絵馬
1,000円
-
学業成就守
1,000円
-
学業ランドセル守
1,000円
-
知恵守
1,000円
-
学童守
1,000円
交通安全
-
交通安全袋守
1,000円
-
矢羽根守
1,000円
-
マリ付守
1,000円
-
二輪車守
1,000円
-
交通安全車札(小)
1,000円
-
交通安全車札(大)
1,500円
-
交通安全鳩型ステッカー(大)
1,000円
-
交通安全鳩型ステッカー(小)
500円
-
交通安全鳩翔ステッカー(大)(小)
(大)1,000円 (小)500円
-
旅行安全守
1,000円
-
鳩鈴守
1,000円
安産
-
安産守
1,000円
-
安産腹帯
3,000円
病気平癒
-
病気平癒守
1,000円
-
癒し守
1,500円
-
紙鯉守
一説によると鯉のぼりの原型とも言われる紙鯉守。
床ずれなど病気平癒の御守。
長さ約75㎝ 3,000円
絵馬
-
干支絵馬(画・浜田泰介)
1,000円
-
祈願絵馬
1,000円
-
エジソン合格祈願絵馬
1,000円
御朱印帳
-
西陣織御朱印帳
2,000円(御朱印代別)
縦17.0cm×横12.0cm
-
本蒔絵御朱印帳
3,000円(御朱印代別)
縦16.0cm×横11.0cm
参拝記念品
-
橘酒
1,000円
-
竹しおり
1枚 300円
-
和紙クリアファイル(A4)
1枚 500円 ※御本社のクリアファイルの授与
は終了しております
-
神功皇后兜土鈴
600円
-
神鳩土鈴
1個 1,000円
-
酒かす飴
500円
-
鳩手ぬぐい
1,000円
-
神鳩扇子
1,500円
-
巾着袋(御朱印帳袋)
1,500円
縦25.5cm×横17.0cm
-
マスキングテープ
1個 300円
-
竹マグネット
1個 500円
-
鳩ストラップ
1個 300円
-
石清水八幡宮カレンダー
1,000円
11月下旬~12月上旬に翌年のカレンダー授与
その他
-
御神水「石清水」
500円
-
清め砂
1,000円
-
神棚(大)
15,000円
高さ35cm×幅28cm×奥行き14cm
-
神棚(小)
8,000円
高さ39.5cm×幅26cm×奥行き11cm
-
簡易神棚
800円
-
鳩みくじ
500円
-
みくじ
200円
期間限定
-
昇運守(こい守)
1,000円
4月上旬~5月下旬
-
七夕守
1,000円
6月上旬~7月下旬
-
夏越大祓「茅の輪守」
1,000円
6月中旬~6月30日
-
節分「福豆」
300円
1月中旬~2月3日
-
干支みくじ
500円
正月期間
-
石清水灯燎華限定
本蒔絵朱印帳3,000円 (御朱印代別)
5月4日のみ
※新型コロナウイルスの感染状況に鑑み、令和5年の石清水灯燎華ならびに限定蒔絵御朱印帳の授与は中止いたします。