-
2月1日(水)10時月始祭
月の始めに行う神事(1月は除く)
-
2月1日(水)12時湯立神事
毎年2月1日の正午より斎行される春を呼ぶ節分行事で、男山中腹に涌き出る霊泉「石清水」から汲み上げた御神水を大釜で沸かして御神前に献上します。
また、神楽女が笹の葉で釜の熱湯を四方に激しく振り撒き、その熱湯を浴びることにより、厄除・無病息災・五穀豊穣を願う伝統行事であり、多くの参拝者で賑わいます。
最後には、笹の葉をご参列の皆様にお分けしています。※令和5年は2月3日(節分)の湯立神事はございません
-
2月5日(日)10時大扉稲荷社祭
男山の中腹にある末社大扉稲荷社の例祭
-
2月6日(月)10時仲哀天皇祭
第14代天皇、仲哀天皇様の御命日とされる2月6日に斎行される神事
-
2月11日(土)10時紀元祭
神武天皇が即位した建国の日、2月11日に際して、皇室の繁栄と国の益々の発展を祈る中祭。
-
2月11日(土)12時エジソン生誕祭
当宮では、男山にゆかり深き発明王エジソンの遺徳を偲び、境内にあるエジソン記念碑前にて、エジソンの誕生日2月11日にエジソン生誕祭、命日10月18日にエジソン碑前祭を斎行しています。
両日とも日米両国の国歌奉奏、国旗掲揚がなされ、世界の発明王の「努力とひらめき」を讃えています。
特に10月のエジソン碑前祭においては、当宮職員やエジソン彰徳会、電力会社関係者の皆様ご参列のもと、カーネーションの花輪が捧げられます。
なお、曜日により斎行日が変わることがございますので、ご参列の際は事前に当宮社務所へご確認ください。 -
2月15日(水)10時月次祭/應神天皇祭
毎月15日に斎行される神事並びに御祭神の1柱である應神天皇様に向けた神事。
-
2月17日(金)10時祈年祭
皇室の弥栄と国家・国民の一年の安泰を祈り毎年2月17日に行われる大祭。
我々の主食である米(稲)の豊穣をはじめあらゆる産業の発展、国力の充実が祈られます。
例祭に次ぎ新嘗祭と並ぶ最も重要な神事のひとつ。 -
2月19日(日)10時厄除開運交通安全祈願祭
毎月19日斎行される神事(1月と10月以外)
-
2月23日(木・祝)10時天長祭
天皇陛下のお誕生日である2月23日に際して行われるお祭りで、奉祝の意を表すと共に、陛下の長寿と益々のご健康を祈るお祭りです。
-
2月26日(日)10時初卯祭
初卯の日に行われる神事