古来、男女とも3歳になるとそれまで剃っていた頭髪をたくわえ始める「髪置」、5歳の男児は初めて袴を着用する「袴着」、
7歳の女児では童子の着物の付紐をとり、帯を使用し始める「帯解き」という儀式が各家庭で行われていましたが、
現在では成長の節目にあたるこれらの歳に神社にお参りし、
これまでの成長に感謝するとともにこれからの健やかな成長を祈願するようになりました。
期間 | 9月19日~12月6日 ※例年より期間を長く設けております ・コロナウイルス対策について ・混雑予想カレンダー |
---|---|
今年の七五三詣の対象年齢 (令和2年) |
7歳 平成26年生まれ(女の子) |
ご祈祷について
受付時間 | 9時~16時 ※ご予約は不要です(七五三パックは要予約) ►ご祈祷のご案内 |
---|---|
授与品 | 千歳飴・御神矢・お守り ※上記授与品のほか、オモチャまたは文具をプレゼント(1点選べます) |
ご祈祷料 | お1人 7,000円 |
9月19日より わくわくバッグ プレゼント
ご祈祷をお受けのお子様で先着500名様に記念品を贈呈します。
但し、ご祈祷をお受けのお子様お1人1個に限らせていただきます。
こちらで、チラシをプリントアウトのうえ、お持ちください。(受付の際にご提示ください)
⇒ 令和2年 七五三詣チラシ
【ご協賛】 アサヒカルピスビバレッジ株式会社 / 京都銀行八幡中央支店
株式会社サクラクレパス / サンスター株式会社 / 株式会社ジャパンビバレッジ
株式会社サクラクレパス / サンスター株式会社 / 株式会社ジャパンビバレッジ