- ホーム
- >
- 祭典行事
祭典日のご祈祷中断について(6月)
当宮におきましては、本殿にてご祈祷のご奉仕を行っております都合上、祭典斎行にともない、その間お待ちいただく場合がございます。
ご参拝の、皆様には大変ご迷惑お掛けいたしますが、何卒ご理解ご協力賜りますようお願い申し上げます。
なお、ご祈祷中断中も、受付および祈祷控室での待機はしていただけます。
ご祈祷のご奉仕は受付後、随時行っており、ご予約は承っておりませんので、ご了承ください。
【祭典斎行にともなうご祈祷奉仕一時中断時間の予定】
6月1日(月)
9:00 月始祭斎行のため
9:00~9:45 ご祈祷中断(受付および祈祷控室での待機はしていただけます)
6月15日(月)
10:00 月次祭斎行のため
9:45~10:45 ご祈祷中断(受付および祈祷控え室での待機はしていただけます)
6月17日(水)
11:00 石清水八幡宮・清水寺合同 国家安泰・世界平和祈願献花祭斎行のため
10:45~12:00 ご祈祷中断(受付および祈祷控室での待機はしていただけます)
☞ 石清水八幡宮・清水寺合同 国家安泰・世界平和祈願献花祭 参列のご案内
6月19日(金)
10:00 厄除開運交通安全祈願祭斎行のため
9:45~10:45 ご祈祷中断(受付および祈祷控室での待機はしていただけます)
6月20日(土)
11:00 全国八幡宮連合 八幡大神奉祀神社遥拝並びに神威景仰祭斎行のため
10:45~11:45 ご祈祷中断(受付および祈祷控室での待機はしていただけます)
17:00 全国八幡宮連合 鎮護八幡神火祭斎行
※受付時間外および神苑焼納場にて斎行につき、ご祈祷の中断はありません
6月21日(日)
10:00 御田植祭斎行/「知ろう学ぼう ふるさとのお米づくり」体験
※初穂田にて斎行につき、ご祈祷の中断はありません
6月30日(火)
15:00 夏越大祓(水無月大祓)斎行
※南総門前・祓所にて斎行につき、ご祈祷の中断はありません
☞ 夏越大祓のご案内
6/17 清水寺合同祈願祭のご案内
![]() |
男山中腹に湧き出る御神水「石清水」の信仰篤き石清水八幡宮と音羽山中に湧き出る御霊水「音羽の滝」の信仰篤き清水寺では、両社寺を執り結ぶ「清水」の御縁にて平成15年より清水寺本堂において神職と僧職による神仏合同の国家安泰世界平和祈願献花祭を斎行してきました。
皆様には古来大切にされてきた神も仏も共に敬う「和」の心をもって本祭典に是非ご参列いただきますよう謹んでご案内申し上げます。 |
【石清水八幡宮・清水寺合同 国家安泰・世界平和祈願献花祭 参列のご案内】 |
日 時:平成27年6月17日(水) 11時 場 所:石清水八幡宮 御本殿 初穂料:お一人1,000円 受 付:10時45分までに御本殿向かって右側の「おふだ・お守り授与所」にお越しください。 |
※礼を失しない程度の服装でご参列ください。 |
※祭典時間は約1時間です。 |
5/28 春季献茶祭のご案内
![]() |
全国屈指の茶所である宇治・山城地域において茶業発展の信仰あつき当宮におきましては、献茶講主催により、茶業の発展と一門の隆盛を祈願し、春秋に献茶祭を斎行しています。 春季献茶祭におきましては、尺八 都山流宗家 中尾都山氏が奏でる秘曲「岩清水」の調べのなか、表千家宗匠のお点前により濃茶・薄茶が点てられ御神前に献上されます。 ご参拝の皆様には、「おふだ・お守り授与所」にて茶券(1枚2,000円)を購入いただけましたら、祭典参列および茶席をお楽しみいただけますので、皆様のご参拝を心よりお待ちしております。 |
【春季献茶祭(表千家奉仕)】のご案内 |
期 日:平成27年5月28日(木) |
時 間:献茶祭 11時~12時頃 茶席 10時~14時頃 |
場 所:御本殿(祭典)および境内各所(茶席) |
茶 券:1枚 2,000円 |
(献茶祭参列・拝服席・副席①・副席②・煎茶接待席・男山ケーブル割引)のセット券 |
※茶券は事前および当日に「おふだ・お守り授与所」にて購入できます。 |
![]() |
祭典日のご祈祷中断について(5月)
当宮におきましては、本殿にてご祈祷のご奉仕を行っております都合上、祭典斎行にともない、その間お待ちいただく場合がございます。
ご参拝の、皆様には大変ご迷惑お掛けいたしますが、何卒ご理解ご協力賜りますようお願い申し上げます。
なお、ご祈祷中断中も、受付および祈祷控室での待機はしていただけます。
ご祈祷のご奉仕は受付後、随時行っており、ご予約は承っておりませんので、ご了承ください。
【祭典斎行にともなうご祈祷奉仕一時中断時間の予定】
5月1日(金)
10:00 月始祭斎行のため
9:45~10:45 ご祈祷中断(受付および祈祷控室での待機はしていただけます)
5月5日(火・祝)
10:00 菖蒲祭斎行のため
9:45~10:45 ご祈祷中断(受付および祈祷控室での待機はしていただけます)
5月15日(金)
10:00 月次祭斎行のため
9:45~10:45 ご祈祷中断(受付および祈祷控え室での待機はしていただけます)
5月19日(火)
10:00 厄除開運交通安全祈願祭斎行のため
9:45~10:45 ご祈祷中断(受付および祈祷控室での待機はしていただけます)
5月28日(木)
10:00 春季献茶祭(表千家奉仕)斎行のため
9:45~11:00 ご祈祷中断(受付および祈祷控室での待機はしていただけます)
5月31日(日)
10:00 本殿結婚式斎行のため
10:00~10:45 ご祈祷中断(受付および祈祷控室での待機はしていただけます)
4/29~5/10 京都非公開文化財特別公開のご案内
![]() |
![]() |
当宮では、4月29日~5月10日の「京都非公開文化財特別公開」にて、異様なまでに大きく反り返った半月状の姿から「偃月刀(えんげつとう)」と呼ばれる太刀や「八幡太神」と刻銘された太刀が特別公開されます。 いずれも江戸時代の太刀と思われますが、武神として歴代の天下人、名だたる武将から篤い信仰を集めた当宮には、多数の刀剣が奉納されてきました。 その他、御本殿や神宝楽器なども特別公開されますので、この貴重な機会に、皆さまのご参拝を心よりお待ちしております。 |
【京都非公開文化財特別公開】 |
期 間:4月29日(水・祝)~5月10日(日) |
時 間:午前9時~午後4時 |
拝観料:大人800円 中学生・高校生400円(拝観料は文化財の保存修復に充当されます) |
公開内容:御本殿特別公開、刀剣(於・清峯殿)、霊元天皇奉納・神宝楽器(於・清峯殿)、書院石庭など |
京都非公開文化財特別公開についての詳細は、☞ (公財)古文化保存協会ホームページ |
5/5 菖蒲祭 参列のご案内
![]() |
![]() |
|
5月5日は端午の節句。当宮では菖蒲を用いて社殿の飾り付けが行われます。
そもそも平安時代には、旧暦5月5日は菖蒲などを用いて厄除けや邪気祓いを行う日でありましたが、時代が下るにつれて菖蒲と尚武の言葉が結びつき、男児の出世や武運を祈る行事として武家社会に広まったと言われています。
そして江戸時代以降は五節句の一つとして男児の成長を祝う節供となり、社会に広まっていきました。
古くから国家鎮護・厄除開運の信仰が篤い石清水八幡宮においても、明治以前は「御節会」と呼ばれる端午の節会を盛大に行っており、鎌倉時代に記された『年中讃記』などの文献によると、巫女は魔除けの薬玉を身に帯び、童子たちは菖蒲で結った破邪の刀を携え、本殿の屋根は菖蒲や蓬で飾り付け、神職が筍や粽(ちまき)を御神前に供えていました。また当日は、朝廷から少将代が差遣され、流鏑馬、競馬、舞楽、稚児の弓矢の奉納など、境内が賑やかであった様子が記されています。
そして現在は、5月5日当日に「菖蒲祭」を執り行い、社殿を菖蒲で飾り付け、御神前に粽と柏餅をお供えしています。
下記要項にてご参列いただけますので、年中行事として大切に受け継がれきた端午の節句の神事へのご参列を心よりお待ちしております。
|
||
石清水八幡宮の御節会「菖蒲祭」 参列のご案内 | ||
日 時:平成27年5月5日(火・祝)10時~ 場 所:石清水八幡宮 御本殿 初穂料:お一人1,000円 受 付:9時45分までに御本殿向かって右側の「おふだ・お守り授与所」にお越しください。 服 装:礼を失しない程度の服装でご参列ください。 直 会(なおらい):祭典にて御神前にお供えした柏餅と菖蒲酒(菖蒲を漬け込み香り付けした御神酒)をお受けいただきます。 |
祭典日のご祈祷中断について(4月)
当宮におきましては、本殿にてご祈祷のご奉仕を行っております都合上、祭典斎行にともない、その間お待ちいただく場合がございます。
ご参拝の、皆様には大変ご迷惑お掛けいたしますが、何卒ご理解ご協力賜りますようお願い申し上げます。
なお、ご祈祷中断中も、受付および祈祷控室での待機はしていただけます。
ご祈祷のご奉仕は受付後、随時行っており、ご予約は承っておりませんので、ご了承ください。
【祭典斎行にともなうご祈祷奉仕一時中断時間の予定】
4月1日(水)
10:00 月始祭斎行のため
9:45~10:45 ご祈祷中断(受付および祈祷控室での待機はしていただけます)
4月3日(金)
10:00 御鎮座奉祝祭/天皇皇后両陛下帛琉(パラオ)共和国御渡航行幸啓安泰祈願祭斎行のため
9:45~11:00 ご祈祷中断(受付および祈祷控室での待機はしていただけます)
13:00 石清水八幡宮・教王護国寺(東寺)合同 人類平安・地球安泰祈願祭斎行のため
12:45~14:00 ご祈祷中断(受付および祈祷控室での待機はしていただけます)
14:00 男山桜まつり神賑行事・舞楽奉納
※本殿前特設舞台にて奉納につきご祈祷の中断はありません
4月4日(土)
11:30 男山桜まつり神賑行事・尺八奉納
※本殿前特設舞台にて奉納につきご祈祷の中断はありません
14:00 本殿結婚式斎行のため
14:00~14:45 ご祈祷中断(受付および祈祷控室での待機はしていただけます)
4月5日(日)
11:00 男山桜まつり神賑行事・武道奉納演武
※本殿前特設舞台にて奉納につきご祈祷の中断はありません
4月11日(土)
10:00 三癸亭賣茶流献茶祭斎行のため
9:45~11:00 ご祈祷中断(受付および祈祷控室での待機はしていただけます)
4月12日(日)
9:00 天皇皇后両陛下帛琉(パラオ)共和国御渡航還幸啓奉告祭斎行のため
9:00~10:00 ご祈祷中断(受付および祈祷控室での待機はしていただけます)
11:00 崇敬者大祭斎行のため
10:45~12:00 ご祈祷中断(受付および祈祷控室での待機はしていただけます)
4月15日(水)
10:00 月次祭斎行のため
9:45~10:45 ご祈祷中断(受付および祈祷控え室での待機はしていただけます)
4月17日(金)
10:00 神功皇后祭斎行のため
9:45~10:45 ご祈祷中断(受付および祈祷控え室での待機はしていただけます)
11:00 献酒祭斎行のため
11:00~12:00 ご祈祷中断(受付および祈祷控え室での待機はしていただけます)
4月19日(日)
10:00 厄除開運交通安全祈願祭斎行のため
9:45~10:45 ご祈祷中断(受付および祈祷控室での待機はしていただけます)
4月29日(水・祝)
10:00 昭和祭斎行のため
9:45~11:00 ご祈祷中断(受付および祈祷控室での待機はしていただけます)
4/4・5 石清水灯燎華開催のご案内
当宮では、桜花爛漫の季節に恒例の夜間特別拝観行事「石清水灯燎華」を開催いたします。
社殿や境内の桜のライトアップをご覧いただけるほか、
本殿特別参拝や祈願ろうそくの献灯、書院での茶席接待などもございますので、
皆様のご参拝を心よりお待ちしております。
日程など詳しくは、平成27年 石清水灯燎華 をご覧ください。
祭典日のご祈祷中断について(3月)
当宮におきましては、本殿にてご祈祷のご奉仕を行っております都合上、祭典斎行にともない、その間お待ちいただく場合がございます。
ご参拝の、皆様には大変ご迷惑お掛けいたしますが、何卒ご理解ご協力賜りますようお願い申し上げます。
なお、ご祈祷中断中も、受付および祈祷控室での待機はしていただけます。
ご祈祷のご奉仕は受付後、随時行っており、ご予約は承っておりませんので、ご了承ください。
【祭典斎行にともなうご祈祷奉仕一時中断時間の予定】
3月1日(日)
10:00 月始祭斎行のため
9:45~10:45 ご祈祷中断(受付および祈祷控室での待機はしていただけます)
3月3日(火)
10:00 桃花祭斎行のため
9:45~10:45 ご祈祷中断(受付および祈祷控室での待機はしていただけます)
☞ 桃花祭のご案内
3月7日(土)
13:30 本殿結婚式斎行のため
13:30~14:15 ご祈祷中断(受付および祈祷控室での待機はしていただけます)
3月13日(金)
14:00 本殿結婚式斎行のため
14:00~14:45 ご祈祷中断(受付および祈祷控室での待機はしていただけます)
3月14日(土)
13:30 本殿結婚式斎行のため
13:30~14:15 ご祈祷中断(受付および祈祷控室での待機はしていただけます)
3月15日(日)
10:00 月次祭斎行のため
9:45~10:45 ご祈祷中断(受付および祈祷控え室での待機はしていただけます)
3月19日(木)
10:00 厄除開運交通安全祈願祭斎行のため
9:45~10:45 ご祈祷中断(受付および祈祷控室での待機はしていただけます)
3月21日(土)
10:00 春季皇霊祭遥拝斎行
※南総門前・祓所にて斎行につきご祈祷の中断はありません
3月28日(土)
10:00 初卯祭斎行のため
9:45~10:45 ご祈祷中断(受付および祈祷控室での待機はしていただけます)
11:00 男山桜まつり神賑行事・民謡奉納
※本殿前特設舞台にて奉納につきご祈祷の中断はありません
13:00 男山桜まつり神賑行事・神賑芸能奉納
※本殿前特設舞台にて奉納につきご祈祷の中断はありません
17:00 御神楽斎行
※ご祈祷受付時間外につきご祈祷の中断はありません
3月29日(日)
13:00 男山桜まつり神賑行事・民俗芸能奉納
※本殿前特設舞台にて奉納につきご祈祷の中断はありません
14:00 本殿結婚式斎行のため
14:00~14:45 ご祈祷中断(受付および祈祷控室での待機はしていただけます)