- ホーム
- >
- 新着情報
10月4日(土)のご祈祷について
10月4日(土) 平原誠之氏奉納ピアノコンサートの開催に伴い、午後より神楽殿にてご祈祷奉仕をいたします。 ご参拝の皆様には、大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解ご協力を賜りますよう謹んでお願い申し上げます。 なお、詳細につきましては、石清水八幡宮社務所(TEL 075-981-3001)または info@iwashimizu.or.jp までお問い合わせください。 |
||
【10月4日ご祈祷奉仕について】 | ||
●9時~12時(受付)・・・ | 御本殿にてご祈祷奉仕いたします。 | |
●12時~16時(受付)・・・ | 神楽殿にてご祈祷奉仕いたします。 | |
![]() |
||
当宮では、10月4日、ピアニスト・平原誠之氏による創建以来初となる本殿大前(舞殿)での奉納ピアノ・コンサートを開催します。 本殿に響く雅なピアノの調べのなか、秋にささしかり始めた秋の夕暮れ時の境内で心休まるひとときをお過ごしいただきますようご案内申し上げます。 |
||
【平原誠之 石清水八幡宮奉納ピアノコンサート】 | ||
日 時 | 平成26年10月4日(土) | |
開場 15:40 開演 16:30 終演 18:00 | ||
場 所 | 石清水八幡宮本殿 | |
価 格 | 舞殿席 8,000円 廻廊席 2,000円 | |
※舞殿席は、席に限りがございます。お早めにお申込み下さい。 | ||
※廻廊席は、演奏者の見えない席もございます。ご了承の上 お申込み下さい。 |
||
チケット販売 | 株式会社レソノン・ミュージック(TEL 078-777-6434) | |
石清水八幡宮「お守り授与所」 | ||
後 援 | 京阪電気鉄道株式会社 | |
一般社団法人八幡市観光協会 | ||
協 力 | 株式会社レソノン・ミュージック | |
株式会社モトックス | ||
詳 細 | 詳細は、こちら をご確認ください。 | |
平原誠之 Official Web Site http://masayuki-hirahara.com/ | ||
年末年始助勤募集のお知らせ
![]() |
応募資格 | 明き清き誠の心をもって神明奉仕のできる高校1年生~大学生の健全な男女 |
奉仕期間 | 12月21日~31日(年末助勤) 8時30分~16時30分 |
1月1日 0時~19時 ※但し、17歳以下の男女は5時から | |
1月2日~3日 7時~18時 | |
1月4日~19日 8時30分~17時 ※但し、曜日により変動あり | |
1月20日~2月2日 9時~16時 | |
※奉仕日数については、12月21日~2月2日の期間にて応相談 | |
応募方法 | 所定の履歴書を当宮社務所受付まで取りに来てください。 |
履歴書には必要事項を漏れなく記入し、捺印のうえ提出してください。 | |
履歴書を取りに来られた際に、印鑑・顔写真(3cm×4cm)をお持ちいただければ、 | |
その場で記入・捺印および提出することも可能です。 | |
募集期間 | 9月30日まで(1月20日以降の募集は1月3日以降に募集) |
※募集人員に満たない場合は、追加募集することもあります | |
※本年の募集は終了いたしました。 | |
採用方法 | 1次選考 書類選考(10月中に本人宛に通知) |
2次選考 面接および筆記試験(11月3日予定) | |
※応募多数および1次・2次選考の結果により不採用となる場合がありますので、 | |
あらかじめご了承ください。 | |
問い合せ | 石清水八幡宮総務課 TEL 075-981-3001 MAIL info@iwashimizu.or.jp |
9/20 特別参拝+吉兆特別料理企画のご案内
![]() |
||
松花堂弁当の名の由来の地である当宮と、考案の老舗料亭・京都吉兆さんとの合同企画として「石清水八幡宮夜間正式参拝と書院でいただく吉兆特別料理」を開催いたします。 秋の夜長に、書院にて京都吉兆さんの特別料理をお召し上がりいただいたのち、幻想的な境内にたたずむ本殿を神職の案内により拝観いただきます。 この特別な時間、場所、料理を体験てきる機会に皆様のご参加を心よりお待ちしております。 |
||
日 時 | 平成26年9月20日(土) | |
17時30分 石清水八幡宮 一ノ鳥居集合(山の下) | ||
会 費 | 10,000円(税込) | |
募集定員 | 先着20名様限定 | |
行 程 | 17時30分 一ノ鳥居集合(京阪八幡市駅より徒歩3分) | |
⇒神職の案内にて表参道を徒歩にて山上まで散策 | ||
18時15分頃 書院到着・食事 | ||
19時45分頃 本殿へ移動 参拝・拝観 | ||
20時45分頃 終了・下山 | ||
予約・問合せ | 吉兆松花堂店(TEL 075-971-3311) | |
※当日は歩きやすい服装にてご参加ください | ||
※雨天の場合は、男山ケーブルにて山上まで向かいます | ||
※お帰りは、タクシーにて京阪電車「八幡市駅」までお送りいたします | ||
詳 細 | 詳しくは、こちらをご覧ください | |
6/22 手づくり門前市「はちまんいち」開催/京都府警平安騎馬隊「体験騎乗」
毎月第4日曜日(12月・1月を除く)に当宮山麓の頓宮および高良神社前参道において、
東高野街道活性化実行委員会主催による手づくり門前市「はちまんいち」が開催されています。
毎回、にぎやかに様々なお店が出店していますので、ぜひお越しください。
そして今回はなんと、八幡警察署交通課さんによる「交通安全 ふれあい体験」が催されます。(雨天中止)
午後0時10分~午後1時10分頃まで、交通安全クイズや“京都府警平安騎馬隊によるふれあい活動=体験騎乗”などが行われますので、この貴重な機会にぜひお越しください。
詳しくは、「はちまんいち」ホームページ をご覧ください。
桜開花状況(4/18)
今年も桜の季節がやってまいりました。石清水八幡宮でも、桜の名所として毎年にぎやかな祭りとなっております。
こちらの記事では桜の開花情報をお送りいたします。ご来訪の際の参考にどうぞ。
![]() |
![]() |
![]() |
||
【撮影日】4月17日 ソメイヨシノは葉桜を迎えましたが、名木のシダレ桜は散り始め。エジソン記念碑横の八重桜は見頃です。 |
【3月21日~4月5日】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
- | - | - | ― | ― | つぼみ | つぼみ |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
つぼみ | つぼみ | つぼみ | つぼみ | つぼみ | つぼみ | 咲き始め |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
咲き始め | 咲き始め | 5分咲き | 5~7分咲き | 7~8分咲き | 7~8分咲き | 満開 |
【4月6日~4月20日】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
満開 | 散り始め | 散り始め | 散り始め | 散り始め | 葉桜 | 葉桜 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
葉桜 | 葉桜 | 葉桜 | 葉桜 | 葉桜 | 葉桜 | |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
裏参道通行止め解除のお知らせ
平成24年8月14日の豪雨による土砂災害のため長らく通行止めとなっておりました裏参道の修復工事が完了し、
4月8日(火)より通行可能となります。
ご参拝の皆様には長期間に亘りご迷惑をお掛けいたしましたこと深くお詫び申し上げますとともに、ご協力に深謝申し上げます。
なお、土砂災害の修復工事は今年度まで引き続き行われ、現在は表参道・三ノ鳥居付近の工事を行っております。
工事車両の搬入出等により、ご参拝の皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、表参道の通行は可能です。
皆様のご参拝を心よりお待ちしております。
ご不明な点等は、石清水八幡宮社務所 TEL 075-981-3001 MAIL info@iwashimizu.or.jp までお問い合わせください。
本殿拝観+ケーブル乗車セット券「灯燎華きっぷ」販売のご案内
![]() |
4月1日(火)~6日(日)の石清水灯燎華期間中、 本殿特別拝観+男山ケーブル往復乗車のセット券「石清水八幡宮 灯燎華きっぷ」が期間限定で発売されます。 夜間の特別参拝はもちろんのこと、昼の昇殿参拝の時間帯でもご利用いただけます。 ご利用後は、本殿拝観券・ケーブル券とも記念にお持ち帰りいただくこともできますので、ぜひご利用ください。 |
販売期間 | 平成26年4月1日(火)~6日(日) |
販売場所 | 観光案内所(京阪八幡市駅前)・背割堤桜まつりブース |
販売時間 | (観光案内所)9時~19時 |
(背割堤桜まつりブース)9時~17時 | |
販売内容 | 本殿拝観券+男山ケーブル往復乗車券のセット |
販売料金 | 1,100円(通常 1,400円) |
詳しくは、石清水灯燎華特設ページ をご覧ください |
4/6 笛 奉納演奏「天地和合」のご案内
![]() |
![]() |
春の夜間特別参拝「石清水灯燎華」の最終日にあたる4月6日(日)18時より、笛奏者 森田梅泉氏による和笛の奉納演奏「天地和合」が開催されます。 皆様のご参拝を心よりお待ちしております。 詳しくは、☞ 石清水灯燎華特設ページ にてご確認ください。 |
【森田梅泉(もりた ばいせん)】プロフィール 木の実の笛、フルート、アルトフルート、篠笛、能管、心笛、竹インディアンフルート、ネイティブアメリカンフルートなど様々な笛を奏でる。長野県出身。生まれ育った南信州の大自然の中、動物や虫や鳥、草花とふれあい、語り合いながら自身の音のベースをつくる。幼い頃から自然の音を楽しむうちに、曲作りや笛やピアノの演奏をするようになる。 2007年よりプロ演奏活動を始める。2007,08年にはニューヨーク、ハワイで公演。 2009年から、東京を中心とした演奏活動のほか、自らプロデュースするディナーショーと“和美~WABI~コンサート”を毎年開催。衣装、ヘアメイク、舞台装飾、など和美オリジナル空間を醸し出す、他にはない演出で好評を得ている。 2010年「ありがとう手をつなぐ会」を発足。ボランティアで『ありがとう』(作詞作曲:森田和美)の演奏、合唱を各地で行い、命の大切さ、感謝の気持ちを伝えるお手伝いをする。同年8月に日本テレビ系「24時間テレビ」に『ありがとう』で出演。 2011年6月東京・船上コンサートにてフルート、篠笛、鼓、ギター、パーカッションによる五人囃子を結成し、邦楽と洋楽融合の世界を展開する。9月NHK長野「ひるとくプラザNカフェ」出演。 出雲大社、高千穂神社、八坂神社、椿大神社、戸隠神社、幣立神宮、薬師寺、善光寺、元善光寺などの神社仏閣、美術館。また、自然の中でのステージは和美ステージとして定着し、森や滝、川、樹海、火山口など自然との響鳴演奏を行っている。 これまでにCD「ありがとう」「心響(こころひびき)」「万葉花(まんようか)」「千年の渚」を発表。 |
石清水灯燎華の日程について
例年5月連休中に開催しておりました「夜の特別拝観 石清水灯燎華」を本年より下記の通り桜花爛漫の季節に日程変更し、「春の夜間特別参拝 石清水灯燎華」として開催いたします。
例年同様、皆様のご参拝を心よりお待ちいたしております。
【平成26年 石清水灯燎華】
期 間:平成26年4月1日(火)~6日(日)
時 間:17時~20時30分
内 容:石清水灯燎華特設ページ をご覧ください
男山桜まつり一部日程変更の件
3月21日~4月30日「男山桜まつり」について一部日程を変更して開催いたします。
ご参拝の皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解ご協力賜りますようお願い申し上げます。
【日程変更行事】
煎茶道三癸亭賣茶流献茶および振る舞い茶接待
(当初予定)4月6日(日)→(変更)4月5日(土)
※男山桜まつりについて、詳しくは、こちらをご確認ください。